傘修理ってできるの?買い替えじゃなく“直す”という選択肢
- 造 修
- 3月31日
- 読了時間: 3分
傘修理ってできるの?買い替えじゃなく“直す”という選択肢
こんにちは。傘修理専門店「傘地蔵」です。
皆さん、傘が壊れてしまったとき、どうしていますか?「骨が折れた」「閉じなくなった」「持ち手が取れた」――そんなときに、「もうダメか」と諦めて、ゴミ袋に入れてしまっていませんか?
でも実は、その傘、直せるかもしれません。
今回は、「傘修理ってできるの?」という疑問にお答えしながら、当店でどんな修理ができるのか、どういう人が利用しているのかをご紹介していきます。
傘修理ってなにができるの?
傘の修理と聞くと、あまりピンと来ない方も多いかもしれません。けれど実際には、傘の構造には修理可能な箇所がたくさんあります。
傘地蔵で対応している修理は、たとえばこんなものがあります:
骨が折れた → 折れた骨の交換(親骨・受け骨・中棒など)
開閉がうまくいかない → ロクロやハジキ(開閉の可動部)の交換・調整
生地が破れた・ほつれた → 傘布の張替え、もしくは補修
手元がボロボロ・抜けた・折れた → 手元の再接着や交換
傘が閉じない、ゆるんでいる →骨組みの全交換、 金具の調整、骨組みの強化

部品の在庫や仕様によって対応が難しいケースもありますが、「これ、直せるかな…?」という傘ほど、実はちゃんと修理できることが多いんです。
傘修理を利用しているのは、こんな人たちです
意外と幅広い方々からご依頼をいただいています:
お気に入りの傘を大事に使いたい方 → 贈り物や思い出の品を、手放したくないという方がとても多いです。
ブランド傘を長く使いたい方 → FURLA、バーバリー、セリーヌ、FOXなど高級傘の修理依頼も多数。
エコやサステナブル意識が高い方 → 「捨てるより直す」という選択をされる方が年々増えています。
ちょっとした修理で延命したい方 → 「あと数年使えればいいから」という現実的なご要望も。
郵送で気軽に頼みたい方 → 忙しい方・遠方の方にも、郵送修理は好評です。
「傘を修理する」ってちょっと珍しく思われるかもしれませんが、実はとても合理的で、ちゃんとニーズもあるんです。
修理の流れも、意外とシンプルです
「修理って面倒そう…」と感じる方もご安心ください。傘地蔵では、以下の流れでスムーズに対応しています。
まずは写真を送るだけ 修理したい傘の写真をフォーム、LINE、メールから送っていただきます。
スタッフが状態を確認して、お見積もり おおよその料金と納期をお伝えします(無料です)。
郵送 or 店頭でのお預かり 郵送修理は全国対応。もちろん下北沢・横浜の店舗でも受け付けています。
修理完了後、お返し(またはお渡し) ご希望の方法でお返し。
傘修理ってできるの?──答えは「はい、できます」
壊れた傘をすぐに捨ててしまうのではなく、“直して使い続ける”という選択肢があるということを、もっと多くの人に知ってもらいたい。
傘は、毎日使う人にとっては相棒のような存在。お気に入りの一本を、もう一度手に馴染ませてみませんか?
修理の依頼はこちら
店舗営業日
東京・世田谷店/神奈川・横浜店の2店舗を営んでいます。
東京・世田谷店東京都世田谷区北沢3-26-1 下北沢駅徒歩3分
営業日 月曜・金曜・土曜・日曜
神奈川・横浜店神奈川県横浜市中区新山下1-10-11 元町・中華街駅 徒歩8分 港の見える丘公園近く
定休日なし
Comments