top of page

折りたたみ傘の全体縫い付け修理

  • 執筆者の写真: 造 修
    造 修
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

折りたたみ傘の全体縫い付け修理:耐久性を取り戻す大切なメンテナンス


こんにちは!傘修理専門店「傘地蔵」です。

今回は、折りたたみ傘の全体縫い付け修理をご紹介します。


折りたたみ傘はその構造上、生地の縫い目がほつれたり、接続部分が弱くなりやすいもの。

特に全体縫い付け(中綴じ)が緩むと、強風時に生地がずれたり、破れやすくなる原因になります。

しっかりと補修することで、傘の寿命を大幅に伸ばすことができます。


修理前の状態


折りたたみ傘の全体縫い付け修理

つゆ先の縫い付け部分がほつれ、生地が緩んでいます。



折りたたみ傘の全体縫い付け修理

縫い目の糸が切れ、一部の生地が浮いてしまっています。


修理方法

今回は、全体縫い付け(中綴じ)を一旦すべて解いてからやり直し、各パーツの固定を強化する修理を行いました。

縫い付けがしっかりしていないと、風の抵抗で生地がバタつきやすくなったり、開閉時に骨にまっすぐ力が伝わらず最悪の場合、骨が折れる原因にもなります。

修理では、強度の高い中綴じ専用糸を使用し、全体を均等に縫い付け直します。

これにより、生地の張りが戻り、傘がしっかりと形を保つようになります。


修理後の状態


折りたたみ傘の全体縫い付け修理

縫い付けがしっかりとされ、生地の浮きがなくなりました。



折りたたみ傘の全体縫い付け修理

生地がピンと張り、見た目も美しく、耐久性も向上しました。


折りたたみ傘の全体縫い付け修理まとめ

折りたたみ傘はコンパクトで便利ですが、細かいパーツが多いため、縫い目の補強がとても重要です。

特に全体縫い付け(中綴じ)が弱っていると、強風や使い続けるうちに劣化が進み、傘全体の耐久性が大きく低下してしまいます。

適切な修理を行うことで、傘の寿命を延ばし、長く愛用することができます。折りたたみ傘の耐久性を向上させるためにも、定期的なメンテナンスをおすすめします!


修理の依頼はこちら


ありがとうございました!


店舗営業日

東京・世田谷店/神奈川・横浜店の2店舗を営んでいます。

東京・世田谷店東京都世田谷区北沢3-26-1 下北沢駅徒歩3分

営業日 月曜・金曜・土曜・日曜


神奈川・横浜店神奈川県横浜市中区新山下1-10-11 元町・中華街駅 徒歩8分 港の見える丘公園近く

定休日無し


Comments


  • Instagram

傘修理専門店  傘地蔵

bottom of page